
こんにちは!
私の最近の悩み事。
それは、旦那の娘(私は義母です)の結婚式に、お祝いを、どう渡して、おいくら万円包むのが常識範囲なのか!?という事。
私、金額はもとより根本的な所を勘違いしていて。
親も結婚式に、ご祝儀袋にお祝い金を入れて持っていくのが常識だと思っていたんです。
しかーし。違うんですね💦
母は、ゲストを迎える側なので、受付でご祝儀袋を渡したりお名前を書いたりはしないらしい・・・
知りませんでした。無知って怖い😅😅
調べなければ、堂々と受付に持っていってしまう所でした。
色々調べますと、正しくは、『お祝い』として式の前に直接娘に渡したらいいとの事です。
はいー、学習しました。
渡し方は分かったのですが、そのお祝い金をおいくら入れればいいのか、次は結構悩んでおります。
ネットには、気持ちの問題だから、いくらが正解とかはないですよって書いてある。
しかし今回、結婚式資金とご祝儀の取り纏めはお相手ご家族が取り仕切ってくれるとのこと。
てことは、、、お相手ご家族に私の渡した金額がばれちゃうのかも🤔
うーーん、なんというか、見栄張ろうか、でも経済的にそんなに多くは渡せないし・・・という葛藤にかられております。
結婚式、遠方なので旅費宿泊費も高いしなぁ。
みなさん、おいくら位渡されるんでしょうか。
気持ちなのでおいくらでも・・・と書いてありますが悩むところです💦
あと、数ヶ月あるのでもう少し考えようかな😅
コメント