
こんにちは。
今日は3連休初日というのに雨模様ですね。
私は今日は予定を入れずに、部屋の掃除と食材の下ごしらえなどをしたいと思っています。
1人なのは自分で予定を好きに組めるのが気楽でよい!という反面、
連休だからどこかお出かけ行く?と言えるお相手がいない寂しい感じもないとは言えない。
2人期間が長かったせいで、寂しさにまだ慣れることができていない現状です(涙)
さて、話しが脱線しましたが、今日は食費の話しです。
皆さん、食費は1ヶ月いくらくらいですか?
私はおひとりさまになってから約1年。
家計簿を振り返ると大体月に3万円、1日平均1000円位を推移していました。
自炊とテイクアウト(お惣菜のみ。ごはんは家で炊いています。)が半々ですが、
これ以上節約すると心が荒んでしまう、と自覚していますので、
しばらくはこのペースで進みたいと思っております。
1日1000円なら、結構良い物をデパ地下で買っても
毎日じゃなければ予算は超えない程度です。
食費を削りすぎるのは、人生の楽しみを減らす事になるのであまりおすすめしません。

節約するならもっと他の所、固定費などの見直しがベストです!
今日は16日ですので、16000円超えていればちょっとセーブして
冷蔵庫の物消費しようかな?
てな感じです。
指標が簡単に計算できますし、意識しやすいですよ♪
ご家庭によっても考え方によっても、予算はそれぞれ違ってきます。
大体の目安を自分の中に決めておけば、意識することができ、使いっぱなし防止に繋がります。
少しの時間でいいので、『うちは1日いくら位かな?』と考えて頂けたら嬉しいです。
コメント