
何年か前になりますが、私はフリーランスで小さな会社の経理を請け負う傍ら、派遣社員として週3回、不動産会社で経理をしていました。
その当時は、ひとえに年収を上げたかった✨
個人事業主+給与収入で、節税にもなるし、元気な内に働こう!!って必死でした。
でもその派遣先、やたら月末月始が忙しくて残業やら銀行やら、バタバタしていた事を思い出します。
そして、上司の圧がすごくて。めちゃめちゃストレス溜め込んでました💦
業務はなるべく分散する様に工夫をしながら、でもどうしても月末に集中してしまう請求書類は事前準備をしておき心の準備をしておく。
あと、決算前後の決算仕訳・・・もう、気が狂いそうになる集計表の枚数!
『あーーー、私は何で経理職なんか選んだんだろうっ』て思う日々、でした。
会社によってやり方は色々だと思うのですが、当時の派遣先は・・・本当に細かい規則、細かい集計表、細かいフローチャート、もう、こんなんホントにいるのかよ!! って思う事ばっかりさせられていたかもしれません。
実際、必要な物なのかも知れませんけどね・・・でも、社長が閲覧したいってだけの細か~いエクセル表を、何時間もかけて作成→修正→作成→修正・・・
いや、ほんとに今考えたらよくやってたと思います。
自分を褒めてあげたいw

毎日、目が死んでたもんねw
でも今は、派遣社員を辞めフリーランス1本になったので、ストレスからは解放されました。
幸いな事に、ずっと続けている業務委託の会社は小さな会社ですので、最低限必要な資料のみを正確に作成し完成させる事に集中でき、とても感謝しております。
会社って、大きくなる程複雑な資料を要求されることが往々にして多発し、それに時間を割くことが本当に多い。それが本当に必要なのか。そうじゃないのか。
偉そうに言える立場ではないですが、今まで数社働かせてもらった所では、必要でない物が多かった。
だから、今はシンプルな業務委託内容で働かせてもらっている事に、とても満足しています。
ここにきてやっと、経理職をやっていてよかった!と心底思える様になりました。
長かった~。
以前は日々葛藤していましたから。
そして最近、娘が転職して経理の仕事をしたいと言うようになってきて、上記の苦労話をしたり、色々大変だよと話しているんですが。
ただ、どの道を進むかは娘の自由。よ~く考えて自分で決めていって欲しいものです。
ま、不平不満も言っておりますが、私は結局計算したり、考えたり、集計して数字がピタッと合って『ほい、できたよ~!』て思う瞬間が好きなので、この仕事、嫌いではないのは確かです^^
まだまだ50才。ここからも精進しつつ頑張ります。
ここまで読んで下さり、有難うございました♪
コメント