
こんにちは^^ゆるりです。
毎月家計簿を公開していますが、ご存じの通りたまにビールやコーヒーのまとめ買いをしています。
この場合、家計簿食費が一気に高くなってしまい平均値が取れない・・・
食費だけは平均値知っておきたい。
ので、どうしようかな~と考えました。
そこで、「予測入力法」を採用する事にしました。
「予測入力法」とは・・・
- ビール購入、例えば月の半ばで24本4000円とする。
- 1日1本消費すると仮定
- だいたい半分、当月に消費するので2000円入力
- あとの半分は来月に2000円入力しておく
ほんとにざっくりですが、購入分の消費分を月ごとに換算して、購入時に予測入力します。
そしたらまとめ買いを実際消費分として入力していけます。
しょうもない事ですが、毎月の家計の流れを把握するには適切な方法かと考えます。
会社みたいに毎月月末に棚卸しすれば正確なんでしょうけど、家庭内なのでその時間は取れません。
マイルールですが、このやり方で今後は集計していこうと思います。

レトルトカレーとか、いつ消費するかわからない少額のものは当月で入力しちゃうので、
その辺りはアバウトですw
コメント