
今のご時世、電気代がどんどん値上げされていて、去年より高くなった!と
実感されている方も多いと思います。
ここ最近ですよね。
本当に怖いくらい上がっています。
私は現在、リミックス電気を利用しています。
その前はミツウロコ電気、その前は関西電力。
そう、この値上げラッシュの前は電力会社を2度変更し、
ポイントタウンでそれぞれ15,000円、10,000円相当のポイントをゲット済みです。
(詳しくは過去記事
節約には必須!ポイ活おすすめ『ポイントタウン』 » ゆるりの節約Diary (yururi-setsuyaku.com)
を参考にして下さいね。)
その頃はそんなに電気代も上がっておらず、ポイントもらえて
ただただ普通に喜んでいたのですが、
ここに来て、もらったポイントを上回る位の値上げラッシュ。
この難局をどうにかしなければ!!と思い
立ち上がりました。

そんな大げさなw
電気代を安くする為にやったこと
*全室の照明器具の消費電力を調べ尽くした。
*LEDのデスクライトを購入(ニトリで¥1,518)↓安いのにすっごく明るくて良いです♪
*天井の大きなシーリングライトからデスクライトにシフト。
年間の電気代を計算してみました
*照明器具等には、必ず消費電力の記載があります。
無い場合はメーカーホームページで調べます。
【仕事部屋の天井シーリングライト】

↑この計算式はこちらで自動計算できます。
電気代・電気料金の計算 (testpage.jp)
1時間あたりの電気代が4.11円と判明しましたので、
1日8時間、月20日仕事をすると想定して計算すると・・・
4.11円×8時間×20日/月×12ヶ月=7891.2円/1年間
仕事時間だけで、これだけかかると判明しました。
【ニトリのデスクライト】
上記のサイトで1時間あたりの電気代を調べます。0.12円でしたので同じく計算していくと、
0.12円×8時間×20日/月×12ヶ月=230.4円/1年間

結果!!
シーリングライトをニトリのLEDデスクライトに変更すると
年間7660.8円節約できます!
ここだけ見ればそんなに大きな節約ではないけれど、他の節約とを集計すれば
チリツモで結構な金額へとつながるものですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デスクライトのみで過ごす為に明るい窓際に移動し、
置く位置も工夫しています。


ちょっと不格好ですが、とっても明るいです。
しばらくこれでやってみようと思っています。
他にも、お風呂入っている間シーリング付けっぱなしだったのを
このデスクライトのみにしたり、お風呂場で使っていた扇風機を
オフィス用に使用していた卓上扇風機に変える事でも少しは節約になると思い
実践していくつもりです。
電気の基本料金、これから安くなる事はまずなさそうなので、
使う側の私たちが気をつける事で地球全体の消費電力も抑えられるし、
電力不足にもエコロジーにも貢献できるかと思います。
家計節約にもつながるので、少しの金額でもやる意味はありそうです。
コメント